高断熱高気密住宅とは?
そもそも高断熱高気密住宅とはどのようなものなのでしょうか。
高断熱住宅や高気密住宅について詳しく見ていきましょう。
高断熱住宅や高気密住宅について詳しく見ていきましょう。
高気密住宅
精密性のある建築部材・断熱材・防湿シート・気密テープなどを使用して家の隙間をできるだけ少なくした住宅のこと。
高断熱住宅
外気の影響を受けにくい建材を使用した外壁や、高断熱な窓を採用して、外気に左右されず快適な室内温度が保てるようにした住宅のこと。
家の中と外の空気の入れ替わりが少ないと気密性が高いとされ、室内の温度が一定になります。温かい空気や冷たい空気は対流する性質。隙間があると空気が次から次へと入れ替わってしまい、せっかくエアコンを付けていてもなかなか理想の温度になりません。室内の温度を一定に保つ高断熱住宅は、高気密であることによって実現するのです。
家の中と外の空気の入れ替わりが少ないと気密性が高いとされ、室内の温度が一定になります。温かい空気や冷たい空気は対流する性質。隙間があると空気が次から次へと入れ替わってしまい、せっかくエアコンを付けていてもなかなか理想の温度になりません。室内の温度を一定に保つ高断熱住宅は、高気密であることによって実現するのです。
高断熱高気密住宅にするメリットは?
では、高断熱住宅に住むメリットはどこにあるのでしょうか?
1年中快適に過ごせる温度を保つ
高断熱・高気密住宅は、外気の影響を受けにくいのが特徴。隙間をなくして外気の侵入を防ぎ、エアコンで快適な温度になった室内をしっかり保温・保冷するため、猛暑や厳冬でもストレスなく過ごせます。
光熱費が節約できる
エアコンが最も電力を使うのは室内を設定温度にする初期動作で、一定温度になれば電力はあまり消費しません。高断熱高気密住宅は保温・保冷に優れているため、一度快適な温度になればエアコンを付けっぱなしでも電気代が節約できるのです。
冬はエアコンのほかにストーブやこたつが必要になると、電気代以外に灯油代もかかることになります。高断熱高気密住宅は外がいくら寒くても、エアコンを付けておけば家の中は過ごしやすい温度を保てるため、こたつやストーブも使わずに済み、節電に最適といえるでしょう。
冬はエアコンのほかにストーブやこたつが必要になると、電気代以外に灯油代もかかることになります。高断熱高気密住宅は外がいくら寒くても、エアコンを付けておけば家の中は過ごしやすい温度を保てるため、こたつやストーブも使わずに済み、節電に最適といえるでしょう。
エアコンの台数が少なくて済む
高断熱高気密宅では、光熱費が節約できるだけではありません。
メーカー表示の目安としては冷房の場合15~23畳に5.6kW、暖房の場合15~18畳の空間に6.7kWのエアコンが1台必要で、もっと小さいエアコンだと各部屋に1台ずつ設置しなければなりません。しかし、この「〇畳用」という表示は1964年に制定された数字であり、無気密、無断熱の家を前提とした数値。そのため、数値だけでは高断熱高気密住宅に使うエアコンの台数を決める基準にならないのです。
高断熱高気密住宅なら一般的な一戸建て住宅であれば1フロアにエアコン1台でまかなえるため、複数台エアコンを稼働させる必要がありません。よって、光熱費が節約できるのです。
住宅で必要なエアコンの台数は、断熱性能の基準であるQ値・C値・UA値などの計算法で導き出すことができます。Q値とUA値はどちらも住宅内から熱量がどれだけ逃げるかを示す指標で、C値は住宅の隙間がどれだけあるかを示す指標です。
計算式は以下の通りです。
必要暖房能力=(Q値+C値/10)×部屋の面積×温度差 /1000
例えば、部屋の面積は31平方メートル(約20畳)、温度差は25度に設定し、Q値とC値は一般的に基準としているQ値1.6、C値1.0だとすると、必要暖房能力は1.317kWになります。これは、6畳用のエアコン1台(2.2kW)でも機能を発揮できるという結果です。
このことから、高断熱高気密住宅はエアコンの台数が少なく済むことが分かります。そのため住宅の初期費用が抑えられるうえに、メンテナンス費用も抑えられるのです。エアコン台数が少なく済むことは、電気代などのランニングコストだけでなく初期費用などさまざまなコスト削減が叶います。
ちなみに、奈良県のUA値は0.87となっており、これを基準に上記で記した計算していただくと目安を知ることができるでしょう。
メーカー表示の目安としては冷房の場合15~23畳に5.6kW、暖房の場合15~18畳の空間に6.7kWのエアコンが1台必要で、もっと小さいエアコンだと各部屋に1台ずつ設置しなければなりません。しかし、この「〇畳用」という表示は1964年に制定された数字であり、無気密、無断熱の家を前提とした数値。そのため、数値だけでは高断熱高気密住宅に使うエアコンの台数を決める基準にならないのです。
高断熱高気密住宅なら一般的な一戸建て住宅であれば1フロアにエアコン1台でまかなえるため、複数台エアコンを稼働させる必要がありません。よって、光熱費が節約できるのです。
住宅で必要なエアコンの台数は、断熱性能の基準であるQ値・C値・UA値などの計算法で導き出すことができます。Q値とUA値はどちらも住宅内から熱量がどれだけ逃げるかを示す指標で、C値は住宅の隙間がどれだけあるかを示す指標です。
計算式は以下の通りです。
必要暖房能力=(Q値+C値/10)×部屋の面積×温度差 /1000
例えば、部屋の面積は31平方メートル(約20畳)、温度差は25度に設定し、Q値とC値は一般的に基準としているQ値1.6、C値1.0だとすると、必要暖房能力は1.317kWになります。これは、6畳用のエアコン1台(2.2kW)でも機能を発揮できるという結果です。
このことから、高断熱高気密住宅はエアコンの台数が少なく済むことが分かります。そのため住宅の初期費用が抑えられるうえに、メンテナンス費用も抑えられるのです。エアコン台数が少なく済むことは、電気代などのランニングコストだけでなく初期費用などさまざまなコスト削減が叶います。
ちなみに、奈良県のUA値は0.87となっており、これを基準に上記で記した計算していただくと目安を知ることができるでしょう。
ヒートショックを防いで睡眠の質も向上
ヒートショックとは、急激な温度変化で血圧が乱高下することによって心臓に大きな負担がかかり、心筋梗塞や脳卒中を引き起こす現象のこと。特に冬は浴室と脱衣所の温度差が激しいため、ヒートショック現象が起きやすい季節。高断熱高気密住宅は家全体を一定の温度に保ち、部屋ごとの温度差がありません。リビングだけ暖かくて浴室は寒い、ということがないためヒートショック現象のリスクが少ないのです。
また2014年から2017年に慶應義塾大学が行った、「住環境が睡眠・血圧・活動量に与える影響に関する大規模実測調査」によると、高断熱住宅に住むことによって睡眠の質が上がり、脳血管疾患患者が減ったという研究結果も。
また2014年から2017年に慶應義塾大学が行った、「住環境が睡眠・血圧・活動量に与える影響に関する大規模実測調査」によると、高断熱住宅に住むことによって睡眠の質が上がり、脳血管疾患患者が減ったという研究結果も。
高断熱高気密住宅のデメリットは?
メリットの多い高断熱高気密住宅ですが、デメリットもあります。
建設費用が高い
高断熱高気密熱住宅でない住宅に比べ、気密テープや断熱材、遮熱性の高い窓の使用により建設費が高くなるのは事実です。住宅会社によりますが、坪単価3~5万円ほど費用がかかると言われています。しかし、光熱費は一般的な家庭だと生涯2,000万円以上かかるといわれており、建設費より多くなってしまうことも。長いスパンで考えると、光熱費がずっと抑えられる高断熱高気密住宅の方が節約に繋がるでしょう。
奈良県北西部の気候とは?
奈良県は盆地や高原、山が多く南北に広がっており、地域によって気候が違う県です。奈良県の気候は、「大和盆地の北西部」「大和高原の北東部」「山岳部の南部」の3つに分けられます。
奈良県香芝市・北葛城郡王寺町・葛城市は北西部にあたり、1日の気温差が激しいのが特徴です。北西部の夏は雨が比較的少なくて蒸し暑く、内陸にありながら湿気が多いエリアなので、冷房の使用は必須です。冬は最低気温がマイナスになることもあり、夜間に冷えるため異常低温や霜・霧の発生などの気象災害が起こることもあります。
参考:県民だより「気候からみた奈良県」
奈良県香芝市・北葛城郡王寺町・葛城市は北西部にあたり、1日の気温差が激しいのが特徴です。北西部の夏は雨が比較的少なくて蒸し暑く、内陸にありながら湿気が多いエリアなので、冷房の使用は必須です。冬は最低気温がマイナスになることもあり、夜間に冷えるため異常低温や霜・霧の発生などの気象災害が起こることもあります。
参考:県民だより「気候からみた奈良県」
奈良県香芝市周辺で高断熱高気密住宅のエアコン選びのコツは?
高断熱高気密住宅はエアコンの台数が少なく済むと前述しましたが、実際に何台設置すべきか悩む方も多いでしょう。
奈良県北西部で高断熱高気密住宅を検討している方は、住宅の性能とのバランスを考えて選ぶことが大切。高断熱高気密住宅においてエアコンの後付けは難しいため、最初の段階で慎重に決めておくと良いでしょう。というのも、エアコンを設置するには壁に穴を開ける必要があり、せっかく高性能な家を建てても後付けの穴によって機能が半減する可能性があるのです。
このように、高断熱高気密住宅のエアコンの選び方には、複雑で多くの注意点があります。結果として、単にエアコンを販売するだけの家電製品店ではなく、信頼できる専門家がいる工務店やハウスメーカーのような住宅会社に依頼することが必要でしょう。
奈良県北西部で高断熱高気密住宅を検討している方は、住宅の性能とのバランスを考えて選ぶことが大切。高断熱高気密住宅においてエアコンの後付けは難しいため、最初の段階で慎重に決めておくと良いでしょう。というのも、エアコンを設置するには壁に穴を開ける必要があり、せっかく高性能な家を建てても後付けの穴によって機能が半減する可能性があるのです。
このように、高断熱高気密住宅のエアコンの選び方には、複雑で多くの注意点があります。結果として、単にエアコンを販売するだけの家電製品店ではなく、信頼できる専門家がいる工務店やハウスメーカーのような住宅会社に依頼することが必要でしょう。
高断熱高気密住宅はずっとお得!
高断熱高気密住宅は建設時にコストこそかかりますが、ランニングコストや初期費用をグッと抑えられるのが最大のメリットです。マイホームで長く快適に住むことを考えると暮らしにかかる費用を抑えることは大切ではないでしょうか。R+house香芝王寺では、住宅の機能面において、お客様の理想を叶えるために全力でお手伝いいたします。ぜひ、お得に暮らせる高断熱高気密の注文住宅を検討してみてください。
>>香芝市で光熱費を抑えられる高断熱高気密の注文住宅なら「R+house香芝王寺」にお任せください
>>香芝市で光熱費を抑えられる高断熱高気密の注文住宅なら「R+house香芝王寺」にお任せください